セカンドオピニオン外来
目的
斗南病院以外の医療機関に入院又は通院されている患者さんで、現在の診断・治療方針について他の専門医の意見を聞きたい方、またはその家族の方、治療方針の選択にお悩みの方に、当院の専門医が患者さんの主治医からの情報などを基に、診断内容や治療方法を助言・提供し、患者さん自身が治療法を選ぶ際の参考にしていただくことを目的としています。
セカンドオピニオン外来の対象となる方は患者さん本人、または患者さんの同意を得られたご家族とします。
やむを得ぬ事情により患者さん本人が来院出来ない場合には、患者さんの同意書をお持ちいただき、ご家族だけでも相談が可能です。(ただし、病 状により、患者本人の意思確認が出来ない場合にはこの限りではありませんので、ご相談ください)
ご家族のみの場合および患者さんが未成年の場合には、続柄を確認出来る書類(健康保険証コピー、運転免許証など)をお持ち下さい。

お受けできない方
- 当院での検査、治療を希望されている場合
※この場合は、転院の手続きおよび外来受診の手続きをお取り下さい。 - 訴訟を目的としている場合
- 主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関する相談
- 医療費の内容、医療給付に関する相談
- 死亡した患者さんを対象とする場合
- 治療の良し悪しの判断を目的とする場合
- 主治医が了解していない場合
- 特定の医師、医療機関への紹介を希望されている場合
- 相談に必要な資料をお持ちできない場合
※診療情報提供書・検査データ・CT等の画像など
相談時間・費用
- 相談内容が当院の専門外である場合
- 患者さん一人(一事例)あたり、30分以内
- 30分まで11,000円(税込)
- ※以降30分毎に11,000円(税込)
- 全額自費で、健康保険の適応はされません
- 相談料金は、ご相談終了後に1階会計窓口でお支払
ご持参いただくもの
- 申込書・同意書
※申込書・同意書をダウンロードしプリントしてご持参下さい。
※ダウンロードできない場合は患者支援センターにご連絡ください。
申込書のダウンロードはこちら
同意書のダウンロードはこちら
申込書がダウンロードできない場合はこちら
- 診療情報提供書
※現在の主治医の先生に作成してもらってください
- CT、MRI、レントゲンなどの画像
- 検査記録など
※主治医からの情報や検査資料がない場合には、一般的なご説明しかできず、有効なセカンドオピニオンは出来ませんので、診療情報提供書、検査資料などは必ず事前にお持ちいただくか、郵送して下さい。
- その他状況に応じて持参するもの
ご家族の相談の場合 | ・同意書 ・ご相談者との続柄を示す書類(健康保険証など) |
---|---|
患者さんが未成年の場合 | ・ご相談者との続柄を示す書類(健康保険証など) |
症例に応じて必要なもの | ・超音波検査の結果と画像 ・MRI検査、CT検査のフィルム ・病理組織検査の報告書、病理標本など ※外科・腫瘍内科の場合はあったほうが良い |
相談時間・費用
- 申込キャンセルの場合には、お早めに患者支援センターにご連絡下さい。
- ご相談中の録音、録画等はご遠慮ください。
- ご相談中に、追加検査等が必要となった場合には、後日外来受診をしていただくことがあります。
- 再受診が困難な場合(遠方の患者さんなど)には、ご本人の同意の下でセカンドオピニオンを中止させて頂き、一般診療に変更させていただくことがありますので、ご了承ください。
お問い合わせ方法
国家公務員共済組合連合会 斗南病院 『患者支援センター』
- 受付時間
- 午前8:30~午後5:00(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
- 電話
- 011-231-2182
- FAX
- 011-231-2185
- 所在地
- 〒060-0004 札幌市中央区北4条西7丁目3-8