診療情報管理室
診療情報管理室での主な業務は以下のとおりです。(2018年7月時点)
- 電子カルテの量的・質的点検業務
- 診療記録(紙媒体)の保管等管理業務
- 各種疾病統計業務
- がん登録(予後調査を含む)
- NCD登録
- 医師を始め様々な部署から依頼される診療データ等の抽出・加工業務
- 各種学会、出版社等からの各種アンケートに対する回答
- DPCコーディング業務
- 個人情報の保護に関する業務
- 大学、専門学校からの実習生受け入れ


病院で取扱う診療データ量は年々増加し、また複雑化しています。
モノの管理を主とした時代は終わりを告げ、今では診療データを一元的に管理することはもちろん、それを利活用していくことが求められてきています。
併せて個人情報の取り扱いについても適切におこなわれるよう委員会を通じて院内に周知徹底をおこない、漏洩防止に努めております。
業務を行うにあたり、医学知識を始め幅広い知識の修得が必須となっており年を通じて、研修・勉強会、学会に積極的に参加し、チーム医療をおこなっていく上で架け橋の役割を果たすべく日々研鑽を積んでいます。
(事務部 診療情報管理室係長 酒井 税)
